父の紹介
父は後期高齢者。日々忙しく、時間を持て余すこと
はありません。やりたいこといっぱい!
残り少ない余生を楽しんでいます。(2024.5現在)
・電気技術者であり情報処理技術者
このHPも自作。我が家にスマートホームを設定。
テレビを、照明を点けて、エアコンの温度を20℃
に設定と音声で指令・・・etc。
スマホ、パソコンを駆使する理系の技術者。
2002年1月 永年勤めた会社を希望退職。
2002年4月~2006年3月 立命館大学生。
2007年1月 現在地へ転居。
・スポーツを楽しむ
ゴルフ、テニス、時にGゴルフにも興じる。
今2月はテニスメンバーに誘われスキーへ。
ゴルフは年2回の自治会コンペ競技にも参加。
テニスは能登川TCで40歳から開始。
現在、2つのクラブに加入し、週3日余楽しむ。
東京の姪にもテニスを勧め、時折お手合わせ。
60代までは百名山登山。最終は2018年の
百名山1番の北海道の利尻山へ単独登頂。
父は侑美同様?!社会性、社交性があります。
日々「明るく・楽しく・元気に」がモットー。
・「よく遊びよく学べ」の学びの生涯学習
龍谷大学で毎年1~2の講座受講。
瀬田、大宮、深草キャンパスで対面講座受講。
コロナ以降中断。現在、主にWeb有・無料講座。
龍谷大、立命館大の興味あるWeb講座を受講。
2004~2012年の9年間には中国各地の
5つの大学へ短期(1ヶ月余)の語学遊学へ。
・家庭菜園、園芸を楽しむ。
敷地内に1.5坪のミニ菜園。
頭と手先、身体を使う健康的な菜園、園芸作業。
野菜と花、観葉植物の育成、管理を楽しむ。

・旅
2019年はモロッコへ、友人と二人で中国へ。
コロナ明け後に再開。昨年10月末、3泊4日で
姪が勤める会社の信州戸隠にある山荘保養所へ。
妹と二人で車で向かい、姪は東京から合流。
近隣の戸隠神社5社巡り、善光寺参り等々を巡る。
2024年4月、メキシコ経由で南米ペルーへ。
マチュピチュ遺跡、イグアスの滝等へ9日旅。
侑美と一緒に4人で旅をしたいものだ。
・ボランティア
2014年、大津市公園緑地協会で園芸講習を
受講。終了後、協会の園芸ボラに加入。JR大
津駅前花壇、なぎさ公園の花壇の育成、管理。
春・秋の市の花フェスタのボランティア等。
また時折、野洲のテニスクラブで小学生のスポー
ツ活動の補助支援。コロナ禍に入り、全て退役。
・女 性
2000年4月、親友が女性を紹介。
今日まで仲良く付き合っている。会社の勤続30
年記念旅行、百名山登山、等々行動を共にする。
引っ越し後も彦根から訪れる1歳下。
癌の手術を8年前に、老化の側湾症発症するも
元気。大人しく献身的な性格、茶道歴55年。
二人で登った百名山は、白馬岳、富士山、赤岳、
常念岳、大山、石鎚山、木曽駒ヶ岳&空木岳縦
走、伊吹山×2。最近は毎年大和奈良の寺巡り。



